シンプルケアでも、十分肌が満たされることを感じられるスキンケアライン。
「大自然の生命力」を肌にたっぷり送り込めます!
![オイルでハリ・ツヤ!低刺激エイジングケア「エナシャス」がクセになるほど心地よい!_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/57/57edf3a7-36a1-4c52-9f8a-34d0102ecdae.jpeg)
■ エナシャス
チャージングオイル[保湿スキンオイル] 15mL 4620円(込)
モイスチャライジングローション[保湿化粧水] 83mL 3740円(込)
スムージングミルク[保湿乳液] 30g 4290円(込)
7日間お試しセット 1480円(込) ※送料無料
「GWで海外旅行」という前提で、お試しも同時注文してましたが、国内1泊旅行の予定しか入れられませんでした~。
名前の由来は、大自然の生命力 Energy(エナジー)とPrecious(プレシャス)。
全商品に植物由来の
・ドリップオイル(マルラ、モリンガ、サジーなど)
・エイジングケア成分(復活草、大豆芽)
・オーガニックエキス(ラベンダーエキス、カニナバラ果実エキス)
を配合。
特長は、やっぱり「オイル」。看板商品のチャージングオイルだけでなく、全商品に配合されているのがポイント。
30代後半で、肌の水分量が不足すると、透明感のある肌印象を与えることが難しいことを感じるようになりましたが、40代になってからは、やっぱり皮脂量。透明感うんぬんの前に、ともすればパッサパサになりますから。
油分もしっかり与えることが、ゆらぎのない美肌のための第一歩です!
1.油分の大切さを実感!看板商品「チャージングオイル」
![オイルでハリ・ツヤ!低刺激エイジングケア「エナシャス」がクセになるほど心地よい!_2](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/c6/c6243880-2aac-465c-913c-7df141d0a31a.jpeg)
全成分共通のオイルに加え、オレンジラフィー油配合の保湿スキンオイル。
植物のオレンジ由来かと思いきや、南半球に生息する深海魚「オレンジラフィ―」由来のオイル。なんと100年以上生きる驚異の生命力を持つ魚だそう。
人間の肌に近いとされる成分「ワックスエステル」で、肌なじみのよさは随一。
とても軽やかなテクスチャーです。
![オイルでハリ・ツヤ!低刺激エイジングケア「エナシャス」がクセになるほど心地よい!_3](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/f2/f294bd0a-e140-42d7-9e44-a5a6fb058922.jpeg)
メーカー推奨の使い方は「オイルファースト」。洗顔後の濡れた肌に直接なじませることで、肌が柔らかくなめらかに。
個人的にはやっぱり、スキンケアの仕上げに、手のひらになじませて、肌に入れ込むことを意識しながらハンドプッシュするやり方が好み。
(洗顔後すぐの肌には、ビタミンC誘導体の原液美容液を使いたいし。)
ラベンダーのほのかな香りを楽しみながら、化粧水や乳液をしっかり定着させることもできて一石二鳥、いや三鳥。
肌なじみ抜群で、むちっと肌が潤うのが分かります!
2.とろみが心地よい「モイスチャライジングローション」
![モイスチャライジングローション](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/d6/d6451980-4a3e-46f5-a308-19a41443fe37.jpeg)
オイル入りでこっくり潤う、保湿化粧水。
さらにセラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸など配合で、肌の水分量をしっかり上げてくれます。
話題のCICAコスメでおなじみ、ツボクサエキス配合で肌荒れ対策にも◎
目安量は2~3プッシュ。
![モイスチャライジングローションのテクスチャー](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/d5/d5c1c107-bdbc-49f8-8d55-db4dd1b3572a.jpeg)
とろみのあるテクスチャーが、とにかく心地よい!
ベタつかず、もちっと吸い付くような肌になります。
3.肌の上でとろけてなめらか「スムージングミルク」
![スムージングミルク](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/5a/5a8df5ae-71da-4541-93fd-0bae1ea49425.jpeg)
特徴成分は、「チレッタセンブリエキス」。
センブリといえば、代表的な生薬。美容成分としても注目されていて、血行促進作用が期待できるそう。
目安量はあずき粒大。
![スムージングミルクのテクスチャー](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/4c/4cad7fef-0545-4a51-a73f-01f3b0294208.jpeg)
乳液とクリームの中間ぐらいのテクスチャーながら、肌の上でとろけるようになじんで、これまた心地よい使用感。
そしてなじむと、オイルを塗った後のようにしっとり。最近使った乳液の中でも、保湿力は随一です。
このスキンケアラインの面白いところは、使用順が「フリーステップ(→なんでもアリ)」なところ。
【オイルファースト】 オイル→ローション→ミルク
【ミルクファースト】 ミルク→オイル→ローション
【ローションファースト】 ローション→ミルク→オイル
「オイルファースト」だとツヤツヤ肌、「ミルクファースト」だとふっくら素肌、「ローションファースト」だとみずみずしく。
さらに時間のないときや肌状態に合わせて、2アイテムだけのシンプルケアも。どう使っても、しっかり肌が潤っていることを実感できるのが嬉しい!
石油系界面活性剤、合成香料、パラベン、エタノール、鉱物油、シリコン、合成着色料不使用の無添加設計。
夏に向けて、敏感肌に偏っていく私ですが、これからの季節も安心して使えます。
4.シリーズの醍醐味を実感できる「7日間お試しセット」
![7日間お試しセット](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/a9/a979e954-844d-4a87-b63b-510f5446a242.jpeg)
「お試し」といっても、オイル中心にしっかりたっぷり使える3点セット。
オイルは内容量7.5mLと、実は現品の半分!(ローションは20mLで約1/4、パウチの乳液も計7mgで約1/4。)
これが送料無料の1480円ですから、かなり破格。
3点でスキンケアを完結できるので、夏の旅行用に購入しておくのもおすすめ。
ちなみに、販売元の(株)グラフィコさんは、「途上国産業支援プロジェクト」で、原料調達により10年以上も途上国の雇用創出に貢献しているそう。そんな企業姿勢にも共感しています!
エイジングケア&ネイル命
得意な美容ジャンルは、エイジングケア・ネイル。メイクもスキンケアも、「自分に合うものを見極めて、楽しむ気持ちも忘れずに」がモットーの主婦兼ライター。