こんばんは。
MAQUIAエキスパートのAYUです!
お肌の悩みは人それぞれ…
ベースメイクはポイントメイクに比べ
面積が多い分、
全体の印象も左右されるもの🥺
特に肌のトーンが均一じゃなく、
色むらがあるとどうしても
美肌にみえづらかったりします。
そんなとき、強い味方になってくれるのが
カラーコントロール下地♡
皆さん、使用していますか?
カラーコントロールを使いこなせば
肌悩みをカバーしやすいのはもちろん
なりたい印象も自由自在に操作出来ます。
三月に発売されたアディクションの
カラーコントロールが優秀でしたので
基本の使い方から応用まで交えながら
ご紹介したいと思います♪
![【アディクション】カラーコントロール4色でなりたい印象は自由自在!使い方の基本〜応用まで解説。_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/da/da496e52-0224-41b8-8b9b-df178f68f6b8.jpeg)
☑︎アディクション
スキンプロテクター カラーコントロール
各¥4,180 全4色
01 Fair Lavender
02 Healthy Rose
03 Fresh Beige
04 Pure Mint
![【アディクション】カラーコントロール4色でなりたい印象は自由自在!使い方の基本〜応用まで解説。_2](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/4c/4c2d6c14-6432-4904-9f0d-5fbc128fd3ec.jpeg)
まずは基本をおさらい♡
コントロールカラーは肌の色むらを
整えてくれるものです!
○パープル=透明感
肌の黄みを抑えてくれる。
○ピンク=血色
やわらかな肌に見せてくれます。
○ベージュ(オレンジ)=くすみ消し
肌のくすみを明るくカバー。
○グリーン=赤み消し
ニキビ跡や肌の赤みを相殺。
私自身は、もちろん肌状態に合わせて
カラーを選ぶ事もありますが、
どちらかと言うと、
その日のなりたい雰囲気に合わせて
選ぶ事が多いです♪
例えば、
儚げなピュアさを演出したい日は
透明感のパープル!
ハッピーオーラを纏いたい日は
血色感のあるピンク!
レジャーなどヘルシーなイメージの日は
くすみを一掃するベージュ!
洗練された雰囲気になりたい日は
赤みを相殺するグリーン!
こんな具合で選んでいますよ。
それから、
小鼻の赤みにはグリーン、
目の下のくまやシミ部分にはベージュ、
頬の部分にはピンク、
その他はパープル♡
そんな風にポイントで使用するのもおすすめです。
テクスチャーはかなり軽くて瑞々しい!
コントロールカラーで重要なのって
テクスチャーと発色♡
ものによっては、
発色し過ぎて色みが強かったり
白っぽくなり過ぎる時もある…
このアディクションのカラーコントロールは
薄づきなのにカラー効果もちゃんとあり
すごく絶妙な発色なんです〜(^^)
そしてUVカットも申し分ない。
下地としてのクオリティが高いのは
さすがアディクションだなと感じた。
カラーコントロールって
使いこなすと肌悩みをカバー出来る。
印象もナチュラルに変えられるので
ぜひ味方につけてほしいです!
ポジティブ美容!自分らしく美しくなるコツを提案
美容は最高のセルフラブ♡自分らしく美しく、魅力を最大限に引き出す美容を追求!美容全般が大好きで大人の垢抜けがテーマ。元ネイリストの経歴もあり。