こんにちは! マキアブロガーのギ☆です。
ポリッシュを使った私のセルフネイル最新デザイン。
今回のテーマは、ニューイヤーネイル。
ご紹介するのは、和装にも合う華やかなニューイヤーネイルです。
カラーフィルムやホイルシート、ワイヤーアートなど、100均やプチプラアイテムで仕上げました!
カラーフィルムアートのやり方
Yahoo!ショッピングで購入したイエローのカラーフィルムを使用。
・ネイル工房 カラーフィルム ②イエロー 120円(込)
事前にハサミで適当な大きさにカットしておきます。
ベースカラーのレッド<GENEネイル 19>が乾いたら、トップコート<セシェ ヴィート トップコート>を塗り、乾く前にカラーフィルムをのせていきます。
浮いた箇所のできないよう、ピンセットの先で軽く押さえて密着させてください。
(フィルムを押さえたときヨレないよう、厚みが少なく、速乾性のあるトップコートを選びました。)
クリアレッド<UR GLAM カラーネイルセレクション RD2>を二度塗り。
イエローがなじむし、ベースのレッドのツヤ感も増します。
\トップコートを塗ったら完成!/
セリアのジェルネイル トップコートをたっぷりめに塗って、艶やかに仕上げました。
チークネイル+ワイヤーアートのやり方
ワイヤーアートは、100均のネイルシールを使えば簡単!
・キャンドゥ クレヨン ワイヤー風ネイルシール 110円(込)
これに、パールとゴールド丸スタッズ、ゴールドブリオンを合わせました。
・cubic drop Yahoo!店 ネイルパーツ スタッズ 450円(込)
・いろは 楽天市場店 メタルブリオン ゴールド 0.8mm 154円(込)
・いろは 楽天市場店 パールストーン ナチュラル 2mm 110円(込)
まず、チークネイルのアート。
ベースカラーの乳白色<デュカート ナチュラルネイルカラーN 55>が乾いたら、クリアレッド<UR GLAM カラーネイルセレクション RD2>を真ん中から矢印の向きに塗っていきます。
ポリッシュはボテッと色がのらないよう、ボトルの口でよくしごくのがポイント。
(多少ムラができても、アートを重ねるので大丈夫!)
クリアレッドが乾いたら、適当な大きさのワイヤー風ネイルアートを貼り付けます。
ネイル用グルーを塗って、パール(2mm)、丸スタッズ(2mm)、ゴールドブリオン(0.8mm)を配置。
\トップコートを塗ったら完成!/
セリアのジェルネイル トップコートを重ねました。
ホイルアートのやり方
こちらも貼ってはがすだけの簡単アート!
・ダイソー ホイルネイルシート 110円(込)
ホイルは使いやすい大きさにカットして使用。
ベースカラー<GENEネイル 7>が乾いたら、トップコートを塗り、半乾きになるまで待ちます。
ホイルのツヤのない面を爪に軽く当て、引き離すと転写できます。
使うポリッシュによって変わってくると思いますが、今回はセリアのジェルネイル トップコートを塗って、1分間置きました。
ポリッシュがヨレないようにするコツは、
・ベースカラーがしっかり乾いてから、トップコートを塗ること。
・ホイルネイルシートは、軽く押し当てること。
\トップコートを塗ったら完成!/
こちらも、セリアのジェルネイル トップコートを重ねました。
\10本完成!/
100均やプチプラアイテムだけで、あでやかなニューイヤーネイルの完成です!
↓使ったポリッシュをおさらい↓
左から
・GENEネイル 19 レッド
・GENEネイル 7 パールベビーピンク
・デュカート ナチュラルネイルカラーN 55 コンデンスミルク
・UR GLAM カラーネイルセレクション RD2
※商品はすべて私物です。現在購入できないものもありますのでご了承ください。
華やかなアートは、晴れ着との相性もばっちり。
貼るだけ、もしくは貼ってはがすだけの簡単アートがメインなので、年末年始のお休みに是非トライしてみてください!
セルフネイルをサロンレベルに格上げする【レベル別テクニック5選】もチェック>>>