水毒とは、体の中の水の流れが滞っている状態のこと。
水には体に潤いをめぐらせ老廃物を回収する役割があります。そのため流れが滞ると肌がくすんだり、むくんだりして、美を損ねてしまう原因に。特に最近の女性は、筋力の低下や不規則な生活のせいで代謝が衰え、水毒になっている人がほとんど。
おなかがぽっこり出ている、足首のくびれが目立たない、朝起きると顔がむくんでいる、などに当てはまるなら要注意! 今日から水毒レスな生活を始めましょう。
今回は、美人整体師・朝井先生が実践している、水毒デトックスのためのアレコレを大公開!
足の疲れにも!“くるぶしクルクル”
余分な水分が溜まりやすい足首は、クルクル回してめぐりを改善。
「足首を指で押さえて回すだけですが、詰まりを取ってリンパの流れをスムーズにできます。足首の血液循環がよくなれば、足全体がぽかぽか。夕方になると足がむくむのを、予防するのにおすすめです」
内くるぶしの下を親指で、外くるぶしの下を人さし指で、押さえる。くるぶし下を押さえたまま、足首を左右にグルグル、10回くらい回す。
座りながらできる“1分背骨刺激”
背中には、水毒排出に効果のあるツボがたくさん。
「でも自分で背中のツボを押そうとしても、難しい。そこで考えついたのが、お尻で歩くだけの“1分背骨刺激”です。背中の左右にある筋肉を交互に動かし、ツボを刺激します。1分やるだけで背中や腰がほぐれ、体が温まりますよ」と朝井先生。
床に足を投げ出して座り、お尻で歩く。右のお尻を上げるときは、右肩を上げる。左側も同様に。背骨は曲げず、まっすぐ上下に動かすこと。
足首を矯正してめぐりをUP
日中は“アシベルト”をON!
「足首の詰まりは、気・血・水のめぐりの妨げ。そこで、足首のゆがみを防ぐために愛用しているのが、アシベルトです。このサポーターは、ひざの痛み、腰痛のほかX脚、O脚に効果を発揮するとか。つけて歩くと、びっくりするほど足が軽く感じますよ」
足の骨格を支える筋力を高め、足、腰のさまざまなトラブルにアプローチ。
アシベルト(ノーマル) 1ペア ¥9800/叶うや
入浴時には“塩アロマ風呂”
バスタイム中に汗をかけば、余分な水分の排出を促せる。
「お風呂に市販の食用天然塩を大さじ山盛り一杯入れるだけで、いつもより汗をたくさん出すことができます。効果を高めたいときは、リラクゼーションやデトックス効果のある精油を塩に混ぜるとベター」
(右)バスタイムのリラックスのおともに。エッセンシャルオイルラベンダー 10㎖ ¥3000/ジュリーク・ジャパン (中)代謝アップ。エッセンシャルオイル ジンジャー・オーガニック 10㎖ ¥4800/ニールズヤード レメディーズ (左)ストレス緩和、女子力アップにおすすめ。エッセンシャルオイル ベチパー 5㎖ ¥3000/マリアス・オーガニック・ジャパン
気を下にする“丹田呼吸”
体を温めて水毒をデトックスするために、呼吸法を変えてみよう。
「おへそから指4本分下にある“臍下丹田(せいかたんでん)”を意識しながら呼吸すると、
気・血・水のうち、気が本来あるべきところ、すなわち臍下丹田におりてきます。すると気の流れがよくなり、呼吸が深くなって体が温まります」
両足を開いて立ち、両手をおへその下、臍下丹田にあてる。臍下丹田を意識し、そこに気を集めるようイメージしながら、大きく深呼吸する。
“丹田呼吸”や“くるぶしクルクル”は、仕事中など気づいたときに少し取り入れるだけでもOK。血流が良くなるとむくみだけでなく、冷え性も改善!
明日から早速、試してみて♪
MAQUIA6月号
撮影/角田修一(朝井先生・モデル) 久々江 満(物) ヘア&メイク/中山友恵〈Three Peace〉 スタイリスト/福永いずみ モデル/佐原モニカ イラスト/miya 取材・文/風間裕美子 構成/芹澤美希(MAQUIA)