急に空気が乾燥してきて、顏は毎日たっぷり保湿をしているけれど、気づいたら身体がガサガサ……なんてことになっていませんか?
今のうちからしっかりと保湿をして、肌表面の角質層のバリア機能を整えておくことで、乾燥が加速する冬になっても粉ふきやカサつきを軽減することができます。
とはいえ、洗う~パーツケアまで、目的に合わせて保湿アイテムを使い分けることが大切。
今回は目的に合わせて、乾燥対策におすすめの愛用アイテムをご紹介します!
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/77/777b185e-1031-4962-b73e-531010603612.jpeg)
■自然にも心にもやさしい癒し系ボディソープ
大好きなオーストラリア・メルボルン発のブランド、イソップの「ゼラニウム ボディクレンザー」。
イソップのアイテムは全てビーガン対応で、安全性、有効性、持続可能性の実績がある成分のみが使用されているので、洗い流すアイテムとしても自然にやさしく、気持ちよく使えるのも◎。
石鹸泡がやわらかく、洗い上がりもカサつきにくく、ゼラニウムやマンダリン、ベルガモットといったフレッシュな香りがバスルームに広がるので、疲れた時やリフレッシュしたい時に使っています。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_2](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/ab/abbd709b-5ff2-446e-90fb-9f8fbb10b37f.jpeg)
■“セラミドを守って洗う”高保湿ボディソープ
スキンケア製品にも定評のある製薬会社・ロート製薬の「ケアセラ® 泡の高保湿ボディウォッシュ」は、乾燥の大きな原因の一つである「体の洗い方」に着目したボディウォッシュ。
うるおい肌のカギ「セラミド」を守って洗いあげることにトコトンこだわった、まさにうるおいボディを保つためのボディ用洗浄料なんです!
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_3](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/fb/fb81cb2b-adad-4c0a-a25b-a96ca3075190.jpeg)
プッシュするともこもこの泡がたっぷりと出てくるので、泡立てる必要がなく楽に肌を優しく洗い上げることができます。
弱酸性、低刺激性、パラベンフリーで、なんと顔にも使えちゃう。
清潔感のあるピュアフローラルがほのかに香り、性別や年齢問わず誰でも心地よく使えます。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_4](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/b9/b9ed740c-a8f2-4c89-ab07-d08bdc2028b0.jpeg)
■保湿しながら角質ケア
ボディスクラブの定番、ハウスオブローゼの「ボディスムーザー」は、秋限定の青りんごの香りを愛用中。
天然温泉水を含むスクラブが、固くなった古い角質を柔らかくしてなめらかな肌に整え、さらに“王林”りんご由来の保湿成分を配合ししっとりつるつるの肌へ導きながらさわやかでジューシーなりんごの香りを楽しめます。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_5](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/4c/4c4d7e38-0074-44eb-8a98-492b66c0d3d6.jpeg)
■イイオンナの香りに包まれるボディローション
口コミでも「イイオンナのにおい」と話題の、サボンのパチュリ・ラベンダー・バニラの香りシリーズ。
スクラブが人気ですが、私はボディローションを愛用しています。
以前使っていたローラメルシエのアンバーバニラのボディクリームと似た系統の甘く官能的な香りですが、お値段的には半分くらいなので、コスパはこちらの方がいいかなと思います。
香りのよさだけでなく、シアバターやアボカドオイル、ホホバオイルといった7種のボタニカルオイル配合でやわらかくしっとりとした肌をキープしてくれます。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_6](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/45/4530ba8a-0324-414c-8a73-3aa97318904d.jpeg)
■ヒップのざらつきケアに「薬用」のヒップジェル
いつにも増して座りっぱなしの時間が増えたコロナ禍。
ふと着替える時に触れたタイミングで、ラインがブレたり、ざらつきやくすみが表れていることに気付いてショックを受けたという方、いるはず。
いただき物なのですが、なんとなく使っていたヒップジェル「薬用ウィード ブリスジェル」がヒップ悩みのケアにとてもいいです!
「プラセンタ」と「グリチルリチン酸」の2種類の薬用成分を配合し、ニキビの発生や色素沈着を防ぎつるっと整えてくれます。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_7](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/98/985a57a3-bacd-4417-a673-37ab13dece2e.jpeg)
無色透明のみずみずしいジェルなので、クリームのように下着に油分がついたりべたついてムレたりということもなく、とても使いやすい。つるっとハリのある肌に整うので、ヒップだけでなく二の腕のざらつきなどにも使用しています。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_8](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/0d/0d53e786-5188-473d-a434-092e676765e5.jpeg)
■背中も塗れる!「ヘパリン類似物質」配合保湿スプレー
最後のご紹介する子はちょっと地味ですが、これが本当に優秀な隠れアイテム。
製薬会社エーザイの「ザーネメディカルスプレー」(第2類医薬品)は、年齢にともなう乾皮症に効果があるとされる成分の一つである「ヘパリン類似物質」配合。
ヘパリン類似物質のクリームや化粧水を処方箋でもらいたいがために皮膚科に行く人が殺到して問題になったことがありましたが、一般用医薬品として初めての“スプレータイプ”のローションなんです!
さらにうれしいのが、このスプレー、逆さにしてもプッシュできるため、背中や太もも、ふくらはぎの裏などの、意外と乾燥しがちな部分にもまんべんなく保湿できるという点。
肌のバリア機能を回復させる作用があるため、クリームやオイルでたっぷり油分を与えてもかさつきが治らない……という方にぜひ併用をおすすめしたいアイテムでうs。
![秋の乾燥対策に!目的別「ボディ用保湿ケアアイテム」_9](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/c9/c9600de4-c428-43c1-aea9-3a931cdc89be.jpeg)
顏よりも体が乾燥しやすい体質なのか、それとも顏に比べて体の保湿ケアが足りていないのか分かりませんか、目的に合わせたアイテムで適したケアを行うことで、肌の乾燥悩み解消に近づくはず。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
トータル美容のエキスパート
得意なジャンルは、メイク全般、新商品レポート。元美容部員、美容ライター、メイク講師、美容業界歴16年!化粧品検定1級。さまざまな経験や美容知識を活かして、誰でもマネできる美容テクやメイクの小ワザを発信。