マキアインフルエンサーのニーカです!!
最近すごく寒くなってきましたが、乾燥や肌トラブルなどはおきていませんか?
先日『IHADA×MAQUIA』スペシャルウェビナーに参加させていただき、乾燥や肌あれなどのトラブル肌にピッタリのアイテムについてお話を聞けたのでご紹介していきます!
トラブルリスク肌
![【ブランド担当の方に聞いた】イハダ薬用ケアのお話と、使い方のポイントまでご紹介します!!_1](https://img-maquia.hpplus.jp/quality/image/46/463f6ac7-a790-4b0e-8e06-b78ded96b58b-2277x2277.jpg)
季節の変わり目や、乾燥しやすい時期、花粉の時期などは肌トラブルがおきやすくなりますよね。
肌がかさついたり、ごわつきや、化粧ノリが悪かったり・・・
肌のうるおいバリア機能が低下すると外からの刺激を受けやすくなり、乾燥や肌あれなどのトラブルを起こしやすくなって、肌のうるおいも逃げやすくなってしまいます。
そんな「トラブルリスク肌」には肌を密封して保護することが大切に!
≪ブランド担当の方に聞いたお話≫
水分や有効成分が逃げたらケアの意味がないので、でていかないように密封ケアをすることが大事になるそうです!
イハダ 薬用ケア
![【ブランド担当の方に聞いた】イハダ薬用ケアのお話と、使い方のポイントまでご紹介します!!_2](https://img-maquia.hpplus.jp/quality/image/73/73b48d17-ba31-4a05-b437-98a6621dcade-2739x2739.jpg)
そこで、イハダの薬用ケアは高精製ワセリン(肌うるおいバリア保護成分)を配合し、密封バリアで肌にフタをして保護。
乾燥などの外的刺激から守り、厳選された有効成分で肌トラブルが起こるのを防いでくれます。
【特徴】
・肌にうるおいを与える成分を厳選して配合
・高精製ワセリン(肌うるおいバリア保護成分)配合で、乾燥などの外部刺激から肌を保護し、水分の蒸散を抑え、肌の湿潤状態(うるおい環境)を保つ
・すこやかな角層環境に整えるうるおい成分が角層の深部まで浸透し、やわらかでなめらかな安定した肌へ導く
・抗肌あれ有効成分が、肌あれ・ニキビなどの肌トラブルを予防してくれる
・敏感肌の方でも毎日使える低刺激設計
弱酸性・無香料・無着色・アルコール(エタノール)無添加・パラベン(防腐剤)無添加
≪ブランド担当の方に聞いたお話≫
ワセリンは、特別な技術で限りなく不純物を取り除いていて、余分なものが入っていないので酸化しにくく、刺激も感じにくいそうです。
色が白く、べたつきが少ないのが特徴です!
イハダ 薬用ローション (とてもしっとり)〈医薬部外品〉
高精製ワセリン(肌うるおいバリア保護成分)と2つの抗肌あれ有効成分配合で乾燥などの肌トラブルを予防し、キメを整え、うるおいに満ちた肌に導く薬用化粧水
テクスチャーは高精製ワセリンが入っているとは思えないほどシャバシャバっとしています。
肌なじみがよく、うるおいを感じるのにお肌はべたつきを感じません!!
≪ブランド担当の方に聞いたポイント≫
トラブルリスク肌になっている時は、いつも以上に刺激を感じやすく、メラニンがでやすいのでシミ・そばかすになりやすいそう。
そこで、刺激を与えないようにコットンではなく、手でつけるほうがいいそうです!
使い方は500円玉大を手のひらで温めて、手のひらで頬・額をプレスし、目元・口元・小鼻は指で入れていくようになじませます。
手のひらで温めるとよりなじみがよくなるそうですよ!
イハダ 薬用エマルジョン〈医薬部外品〉
高精製ワセリン(肌うるおいバリア保護成分)と2つの抗肌あれ有効成分配合で乾燥などの肌トラブルを予防し、やわらかでなめらかな素肌へ導く薬用乳液
さらっとしたテクスチャーで、お肌につけるとみずみずしく伸び広がります。
乳液もべたつきを感じないので、保湿をしたいけどべたつくのは苦手な方にもおススメです!
≪ブランド担当の方に聞いたポイント≫
10円玉1枚分を手で温めて化粧水のように使用していきます。
新生児はおススメしないけど、それ以降なら使えるそうで、家族みんなで使えるのは嬉しいですね!
そして、化粧水と乳液もべたつきを感じないんですが、人気のバームもべたつかないように工夫されていて、高い密封力を持ったものを毎日使いやすくするために、テクスチャーを作るのにすごく苦労したというお話も聞くことができました。
私は肌が揺らぎやすいタイプですが、そんな時にも安心して使えてますよ!
使う方のことを考えて作られたテクスチャーにもぜひ注目して使用してみてください!!
元エステティシャン・二児のママブロガー
「子供のためにもきれいなママでいたい!」がモットー。定番から新しいものまで、よさを比較しながらレポ。