こんばんは。ながもです^^
もう2021年も終わりに近づいていますが、つい最近
使い始めたばかりの話題のコンシーラーをご紹介♡
すべり込みで私的2021年ベスコスに入りそう!
こちら気になっている方も多いのでは?
ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー
![【ディオールベストセラー】コンシーラー難民必見!噂のコンシーラー を徹底レビュー_1](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/4c/4ca56592-4e7f-418e-b209-83e5cb19831b.jpeg)
私は一番明るい「0N」を使用しています。
こちらはアプリケーターがチップになっている
リキッドコンシーラー。
ですが、みずみずしすぎずなめらかなテクスチャーで
生クリームのようにふんわり軽く心地良い使用感です^^
このコンシーラー、伸び広がりも良いですが
指止まりもよくピターッとフィットするので
狙ったところをピンポイントでカバーすることができます♩
0Nのは明るい色なので、目まわりのくすみやクマを
カバーするのに最適。また、私は普段ファンデーションは塗らずに
下地とコンシーラーのみで済ませるので、カバー力より目まわり中心に
ハイライト効果もプラスできるコンシーラーが好みです。
このコンシーラー、SNSでは
「ファンデーションのように伸ばすことができる!」
と話題になっており、
確かにコンシーラーならではのカバー力やフィット感はありながらも
伸びの良さや薄膜感はまるでファンデーションのよう!
コンシーラーとファンデーションのいいとこ取りのような
万能ベースメイクアイテムです♩
私は以下のような手順でコンシーラーを馴染ませています^^
![【ディオールベストセラー】コンシーラー難民必見!噂のコンシーラー を徹底レビュー_3](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/f8/f893bcff-6ad3-4dc7-b63d-c966b5ce8792.jpeg)
コンシーラーは引きずらずに叩き込むのがポイント。
最初から量をたっぷり乗せず、少しずつ馴染ませていくのもポイントです!
0Nは明るい肌色の方はハイライト効果も出るのでおすすめ^^
赤み感も黄み感も強すぎず、ニュートラルに使えます。
普通肌さんも、これをフェイスラインまで馴染ませてしまうと
首との境目が目立つ可能性がありますが、コンシーラーの役目として
お顔中心に馴染ませると立体感のある仕上がりに!
もちろん肌色に合わせて色を選ぶのが前提ですが、
お顔中心に馴染ませて明るさを出したいな・・・という方は
自分の肌色より少し明るい色をチョイスしてみても良いかもしれません☆
ぜひ美容部員さんに相談してみてくださいね♩
![【ディオールベストセラー】コンシーラー難民必見!噂のコンシーラー を徹底レビュー_4](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/db/dbf06cd2-d057-4203-a430-851b0d641c10.jpeg)
仕上がり、どうですか?
目の下にちょこんと点置きしているだけで少量ですが、
目まわりのくすみや色ムラをしっかりカバーできています!
保湿成分も配合されているようなので、
ちりめんじわに入り込むことなくつるんとした仕上がりが続きます♩
薄膜で広がるので厚塗り感が出てしまうことなく
二重の溝にも溜まりづらいです^^
噂のコンシーラー は、良いところしか見つからない!
もっと早く使っておけば、、、と後悔するぐらいです。笑
コンシーラー 難民の皆様、ぜひチェックしてみてくださいね★
現メイク講師!アイメイクテクをプロ目線でご紹介
美容学校メイク講師/コスメコンシェルジュインストラクター資格保持。ツヤ系メイクが得意でラメ・パールコスメには目がないコスメオタク。