〔PR〕ReFaさんのシャワーヘッド、「リファファインバブル S」のイベントに行って参りました!
ずっと気になってはいたものの、そこそこお値段もするこちらのアイテム(税込で30,000円…)。
みっちりReFaさんに情報提供いただき、製品もお試しさせていただいた結果をまとめましたので、是非最後までご覧ください!


まるでシャンパンかと思うような高級感のあるパッケージにテンションぐぐぐ⤴︎⤴︎笑
◯ブランドについて
ReFaさんといえば、皆さんもご存じであろう、「コロコロ美容ローラー」。
2009年に初代ReFaが初めて発売されたときは、使用シーン、用途、初期投資の観点から使用が困難だった美顔器を、毎日の生活に取り入れられるようにしたという点で非常に画期的だったとか。



イベント会場には、話題の美容機器がいっぱい並んでいて圧巻…。次はドライヤーが欲しい、私です。
現在ではローラーや美顔器等を中心にヘアケア・ファインバブルシャワーヘッドを展開。
いつでもどこでもできる自由な美容習慣を作っているメーカーさん、ということで信頼感UPです。
◯ファインバブルテクノロジーについて
今回のシャワーヘッドは、「ファインバブルテクノロジー」という技術を惜しみなく使っているそう。
簡単にいうと、超微細な泡(マイクロバブル・ウルトラファインバブル)をシャワーヘッドで発生させることで、シャワーの洗う力を向上させよう!というもの。
目に見える泡よりずっとずっと小さい泡ですが、イメージ的にはこんな感じのようです。

あくまでイメージです! 髪の毛よりずっと小さい!ということだけを伝えたい!
汚れは油、水を弾くものです。泡も水を弾くという意味で、同じ「疎水性」という性質を持つものになるので、お互いが吸着しあい、泡の浮力を生かしながら汚れを取り除く力がUPする! という理屈。
極小の泡なので、肌の細か〜い凹凸にも入りやすく、より効果が高いのでしょうね。
ヤバ絵失礼します。
汚れとマイクロバブルが、同じ「疎水性」という性質で吸着し合うのがポイント
泡と汚れの吸着力に加え、泡そのものの浮力を生かしながら汚れが取れやすくなるそうです。
とはいえ、所詮泡に何が〜〜? と内心思っていましたが、こちらの泡、実はFBIA(一般社団法人ファインバブル産業会)という公的機関で認定されている実力者。
1990年代にカキ養殖の水質改善のためにマイクロバブルを発生させたところ、カキの生育が良くなったことをきっかけに研究が進んだれっきとした科学です。
圧倒的に小さい泡を生かし、部品や道路、医療機器等で洗浄剤を使えない中で「洗う」ことを目的として使われるなど、美容以外のシーンでも実用化されているそうです。
◯ファインバブルの研究もろもろ
FBIA監修のもと、メーカーのMTGが立ち上げた「ファインバブルラボ」というサイトには最新の研究、各種実験と結果が掲載されています。
その中でも私が面白い! 役立つ! と感じたものを2つご紹介します。
①シャンプーやボディソープの泡立ちが良くなる?
ファインバブルを含んだお湯で立てた泡と、そうでないお湯で立てた泡を比べると、前者の方が泡もちが良かったようです。
私は髪が長めなのでシャンプーが泡立ちにくいときにどうしても1プッシュ、2プッシュと足してしまいがちですが、それがなくても済むような感覚があります。
ファインバブルの力を借りて、必要な洗浄力を補うことができるのでは? と期待できるのもGOODですね。
②ニオイもしっかり洗える?
こちらのシャワーを使って洗うと、普通のシャワーを使って洗うよりも頭皮のニオイが気にならなくなったという実験結果もあるんだとか。
こちらはReFaの社員の方が実際にニオイを嗅いで確かめたなんてシュールなお話も伺えました。
イベントならではの体験ですね。
被験者の方を思うと複雑な気持ちになりますが、ファインバブルの洗浄効果は本物なのかもしれません。笑笑
◯使用レポート
【取付は鬼簡単】
取付は難しい工具は必要はなく、くるくると取り外しするのみ。元のシャワーに戻したくなってもほとんど手間はかかりません。

我が家のシャワーは一般的なものなのでそのままで取り付けられましたが、ちょっと特殊なものをお使いの方でも、アダプタが元からついているので安心です。
ほとんどのシャワーに対応可能なんだとか。

元からこんなにアダプターがついてる…。至れり尽くせり。
【使って楽しい! 4種の水流】
こちらのシャワーはスイッチを押すことで4種類の水流に切り替えられます。これがとにかく楽しい…。
ミスト:霧のような水流! 写真ではほぼ見えません。顔や体に浴びて最後の仕上げ流し用に使います。
ジェット:水流が細いもののかなり強めの圧。圧強めのシャワーじゃないと物足りない! という方に。
パワーストレート:髪の毛を流すときはこれを使っています。十分シャンプーは流れてくれる!
ストレート:パワーストレートより少し広めなのでボディを流すときに使います。

私の一番のお気に入りはミスト! 細かい霧が降り注ぐような水流です。
洗顔後の洗い流しに10秒ほど使うのがお気に入り。普通のシャワーだとちょっと水流が強く、刺激が強めに感じますが、こちらであれば問題なし!
水の粒子があまりに小さくてお湯が冷めやすいそうで、温かさ重視でちょっと近めで使っています笑
Google検索すると、水流の弱さがネガティブな口コミとして上がっています。
確かに、ジェット以外の水流は元のシャワーと比べれば多少圧は弱まったように感じますが、シャンプーを流すのには十分です。お肌に優しい水流、と考えると緩めの水流も美容にはプラスかも! と思っています。
加えて、その分だけ節水効果があるようなので、好みの問題もあるかもしれませんが、私は一石二鳥だと思いました。
【公式おすすめ! シルキーバス】
公式おすすめの使い方もご紹介。
お風呂をはった後に、シャワーヘッドをドボン。
ストレートの水流で5分ほどお湯を流すと、なめらかな肌ざわりのシルキーバスに。
全身やわらかく包み込まれて肌も心も温まるので、これからの季節にぴったりです。
ちなみに、条件が整えばすこしお湯が白濁して、泡を視覚的にも楽しめるそう。
温度が重要なようで、自然に使用するだけではなかなかわかりにくい場合もあるようですが、その場合でも十分にファインバブルの効果は享受できる! とReFaの方には教わったので、買ってみてシルキーバスを試したけど白濁しない!とは焦らないでください笑笑
私はあまりうまく白濁させられませんが、楽しくあったまって、入浴直後はほかほかな夜を過ごせています!
◯まとめ
【メリット】
・毛穴汚れなどの汚れ落ちがすごい!
・シャンプー量がちょっとだけ減る!
・シルキーバスでほかほかバスタイムを楽しめる!
【デメリット】
・水流が強いのがお好みの方にはちょっと物足りないかも?(でも柔らかい水流というだけあり、ボディケアという意味でも実はプラスかも、なんて思ったり)
3万円とほどほどの投資にはなりますが、美容重視の方にはおすすめできる商品です!
是非おためしを〜〜!
分類オタク。分類の力で「ラクしてキレイ」を叶える!
普段は商社OL。ズボラ代表。効率的に自分にぴったりなアイテム選びをしたい!と言う気持ちを原点に、イメコンにハマりました。ラピス認定 16タイプ・パーソナルカラーアナリスト。骨格12分類診断士(5月予定)。
Moeさんの最新記事
公開日: