毎シーズン、膨大な量のスキンケアを試すエディターによる見極め方の誌上レッスン。今回は、エイジングケアコスメがどこに効くかを徹底解説。
\いいものザクザク/
私に必要なものはどれ? ビューティエディター・タイラがアンサー
秋の新作スキンケア、見極め方教えます!
編集者歴ほぼ30年。関西出身者ならではのコスパも意識した切れ味鋭いコメントに定評あり。
【Lesson】エイジングケアは効かせたい場所を明確に!
このスキンケア、どこに効くMAP
「肌表面が乾いてしぼんでいるのか、それとも肌の奥からスカスカしているのかで、ケア方法は変わるはず。どこに効くのかを意識してケアすれば、アイテムの無駄な重複も避けられ、効率アップ間違いなし」(平さん、以下同)
❶表皮
外側から角層・顆粒層・有棘層・基底層から成るからだのいちばん外側にある、いわゆる皮膚のこと。基底層で生まれた細胞が形を変えて徐々に上へと上がり、最後は垢となって剥がれ落ちる。
❷角層
わずか0.02mmしかない肌の最表層。水分と柔軟性を保つ保湿機能と、乾燥や刺激といった外的刺激要因から肌を守るバリア機能といった役割を担う重要な場所。
❸角層細胞内のケラチン線維
角層細胞内のタンパク質の約8割を占める細胞の骨格形成成分。末端部分に水分を蓄える性質をもつ。
❹細胞間脂質
細胞と細胞の間を埋める脂質のこと。構成成分は約半分を占めるセラミドの他、脂肪酸、コレステロール。内部の水分の蒸発を防ぐ働きを担う。
❺基底膜
表皮の下層にある基底細胞と真皮の間にある0.1㎛のとても薄い膜。表皮細胞が正常に働くための土台として肌を支える役割を担う。
❻コラーゲン
真皮の約7割を占めるのがタンパク質の一種、コラーゲン線維。伸縮性はなく、肌を支え、ハリ感を作る。紫外線などの影響でコラーゲン線維が切れるとハリが失われる。
❼エラスチン
表皮に占める割合は2%ながら、コラーゲンを束ね、肌にしなやかな弾性をもつ線維。加齢とともに減少し、基本的に再生しない。
❽皮脂腺
真皮層にある皮脂を分泌する器官。毛穴を通じて分泌された皮脂が角層表面に広がり、水分の蒸散を防ぐ。
❾立毛筋
毛穴近くにあり、毛穴の開閉に関与するほか、近年、資生堂や富士フイルムの研究で、肌を支え、毛穴の根元から引き締める機能をもつことがわかってきた。
❿ランゲルハンス細胞
表皮全体の2~4%を占める樹状の細胞。異物の浸入を感知し、他の免疫細胞にアラートを鳴らす司令塔的役割を果たす。刺激を捉え、鎮静させる働きも。
⓫線維芽細胞
真皮に存在し、コラーゲンやエラスチンなどの繊維や、その間を埋めるヒアルロン酸などのゼリー状の基質を生み出す細胞のこと。この働きが低下するとターンオーバーが乱れる。
⓬毛細血管
栄養素と酸素を届けて、老廃物を回収する。血流量が少ないとゴースト血管となり、やがて消滅してしまうと、肌に栄養や酸素が行き届かず、ターンオーバーが遅れがちに。
何をやっても乾く肌に。花王皮膚科学の集大成!
ここに効く!❸
ソフィーナ iP
角層トリートメント
基礎化粧液
「角層細胞の中のケラチン線維が凝集した状態と分散した状態の違いに着目。たとえるならカチカチで水を含みづらい繊維を解きほぐし、一本一本に水分を吸わせて保つイメージ」。160ml ¥2420(編集部調べ)/花王(11月4日発売)
乾燥とシワ悩みを高保水密封バームで同時解決!
ここに効く!❶❷❹❺❻
ONE BY KOSÉ
セラム シールド
「水分保持能改善とシワ改善を同時に叶える日本初の有効成分ライスパワーNo.11+を配合。加齢とともに減るセラミドの産生を促して、自ら潤う肌へ」。(医薬部外品) 40g ¥5500(編集部調べ)/コーセー
擬似バリア膜で唇を乾燥や荒れからプロテクト
エクスバリア
リペア リップバーム
「角層が薄く皮脂の少ない“弱バリア”状態の唇の構造に着目。縦じわに入り込む高密着オイルや擬似バリア膜を作るサクラン他を配合し、乾燥から守る」。8g ¥1650/ドクターフィル コスメティクス
唇の角層は皮膚に比べて層が薄く、ほとんど皮脂が出ないため皮脂膜が形成されづらい特徴をもつ。そのためバリア機能が弱く、乾燥しやすく、荒れやすい。
皮膚が薄くなる菲薄(ひはく)化が招く、シワを改善
ここに効く!⓫
N organic Plenum
リンクルダイレクト エッセンス
「オーガニック成分スプリングミントと有効成分のナイアシンアミドが細胞を生み出す線維芽細胞にダイレクトに働きかける。糸をひくような濃密ジェルでシワを集中ケアできる」。(医薬部外品) 15g ¥11000/シロク
柔軟性ある角層でシワをはね返す
ここに効く!❷❺❻
ディセンシア
リンクルO/L コンセントレート
「角層を柔軟にするバウンスオイルや水分を抱え込んでボリュームアップする低分子ヒアルロン酸を配合。前作のシワ改善有効成分が真皮と表皮からシワを押し上げるとともに、柔軟な角層によりシワをはね返すようなハリ感をもたらす」。(医薬部外品) 30ml ¥7150
血流とリンパに着目。目周り悩みをマルッとケア
ザ・ギンザ
アドバンスト
アイクリーム
「顔の他の部分の1/4程度の厚みしかない上に、血管が多いため乾燥やシワだけでなくクマやむくみなども現れやすい目元。血管・リンパ管を強化するアイクリームはマッサージに適したプラチナコーティングのアプリケーター付き」。20g ¥44000
20〜30代のなめらかさの低下原因を発見
ここに効く!❺❻
イプサ
バウンス インテンス
クリーム
「20〜30代の肌表面に現れる微細な凸凹感となめらかさの低下の原因は、真皮の上部に生じる、部分的なハリ弾力不足。ハリ保湿成分がハリ強度の不均衡を正し、ピンとなめらかな弾む肌に」。50g ¥9900
コラーゲン研究の成果を全部のせ! 全方位のゆるみケア
ここに効く!❻❾⓫
エリクシール
トータルV
ファーミングクリーム
「エリクシールのハリ研究の叡智を集結。毛穴のそばにある立毛筋や新知見、線維芽細胞の老化、真皮基盤の喪失……。全ゆるみに全方位でアプローチ。引き締まった肌へ」。50g ¥11000(編集部調べ・10月21日発売)
角層を潤わせ、真皮・表皮のコラーゲンを守り、育む
ここに効く!❶❷❻
アスタリフト
アドバンスドローション
「ナノ化したワセリンで角層の保水機能を長時間キープ。得意のナノ化でアスタキサンチンやリコピンの抗酸化作用を大幅に高め、コラーゲンの劣化を防ぎ、育む。角層・表皮・真皮の全層アプローチだからハリ実感が大」。130ml ¥4180/富士フイルム
青いセラミドが老化炎症因子の広がりをSTOP
ここに効く!❹
ブルーミオ
ディープブーストセラム
「独自開発したブルーセラミドが細胞間脂質の主要な構成成分であるセラミドを補い、水分蒸散を抑制。さらにエイジングを加速させる細胞の慢性炎症も防ぐ」。25g ¥3850(編集部調べ)/ロート製薬
美肌免疫を強くして日々受けるダメージを先回りケア
ここに効く!❿⓬
SHISEIDO
アルティミューン™
パワライジング
コンセントレート Ⅲn
「ランゲルハンス細胞の鎮静機能を高める資生堂の独自成分と、肌リズムを整え美肌免疫を回復させるエクトインを新配合し、パワーアップ。肌のポテンシャルを引き出す美容液」。50ml ¥13200
加齢と共に減る皮脂量にも働きかけ毛穴悩みを解消
ここに効く!❽
米肌
肌潤 ポアソリューション
「皮脂腺に働きかけ、皮脂量のバランスを整える、ライスパワーNo.7を配合。肌の水分&油分バランスを整え、乾燥でしぼんだ肌で目立つ毛穴問題を解消する」。30ml ¥2750/コーセープロビジョン
MAQUIA12月号
撮影/山口恵史 イラスト/瀧川裕恵 取材・文/平 輝乃 企画/横山由佳(MAQUIA)
※本記事掲載商品の価格は、税込み価格で表示しております。