こんにちは!ながもです^^
今回のテーマは「クマ隠し」。
目の下のくまや目まわりのくすみ、ファンデーションだけじゃ
隠れないからコンシーラーを駆使している方も多いのでは?
でも、コンシーラーを重ねちゃうとすぐに崩れてきたり
なんだか厚ぼったい仕上がりになりがち。私もここが悩ましかったところです。
どうにかナチュラルにカバーできないものか?と考えた時、
とっても便利なのが「コントロールカラー」。
肌色ではなくあらゆる色の力で肌色を補正するのがコントロールカラーです。
例えば、ニキビ跡や肌の赤みが気になる方は
「グリーン」のコントロールカラーをその部分に馴染ませると
補色の関係で赤が打ち消され、赤みが消える(隠れる)という仕組みです。
コントロールカラーは重ねすぎると浮き、ごく少量で効果を発揮します。
ファンデーションやコンシーラーを重ねて隠すより、コントロールカラーで
補正する方がナチュラルに仕上がるんです^^
ということで、目まわりにもコントロールカラーを!
クマを隠したい時には「オレンジ」を使います。
さまざまなブランドからコントロールカラーは発売されていますが、
目まわりの悩みに特化したコントロールカラーを発見しました☆
それがこちらです。
NARS ラディアントクリーミーカラーコレクター 00251
一見肌色に近いのでコンシーラーのようですが、オレンジ感が強く
これだけでカバーしようとするとオレンジが目もとに残り不自然になります。
ファンデーションと合わせて使うことで効果を発揮します^^
筆タイプになっており、少しずつ目もとに馴染ませることができます。
サラリとしたリキッド状のコントロールカラーで、薄膜で軽いので
目まわりに馴染ませてもヨレることなくストレスフリーで使えます♩
![【クマ隠し】コンシーラーは必要ナシ?色の力でトラブルを隠す!コントロールカラーの使い方_2](https://img-maquia.hpplus.jp/common/large/image/65/65d91a5d-7e2c-4812-9373-e459d9f5502d.jpeg)
使い方としては、
・まずは日焼け止め/下地を顔全体に馴染ませます。
・NARSのカラーコレクターを気になる部分に指かブラシで馴染ませます。
・上からいつものファンデーションを重ねます。
・仕上げにフェイスパウダーを馴染ませ、密着させます。
カラーコレクターの後にファンデーションを重ねる際、
引きずってしまうとカラーコレクターがヨレてしまうので
ポンポンおさえるか、優しく叩き込むように馴染ませましょう^^
クマの青っぽさや黒っぽさの上にいきなり肌色のコンシーラーを重ねると
グレーっぽく浮いてしまうことがありますが、一旦オレンジの
コントロールカラーで肌の色に近づけてから肌色のファンデーションを重ねると
グレーっぽく浮かず自然な肌色に近づきます☆
特に必要なテクニックはありませんし、コスメさえあれば
誰でも綺麗にクマを隠せるので、ぜひ一度試してみてくださいね♩
現メイク講師!アイメイクテクをプロ目線でご紹介
美容学校メイク講師/コスメコンシェルジュインストラクター資格保持。ツヤ系メイクが得意でラメ・パールコスメには目がないコスメオタク。