こんにちは!makiです。
皆さま、明けましておめでとうございます🐉♡
2024年もよろしくお願いいたします。
新年1発目のブログは超赤裸々なシミ取りレーザーの体験レポです!笑
実はシミ取りをしたのは最近ではなく、2023年のゴールデンウィーク。
シミ取りは数ヶ月後の経過も含めてブログにしたいと思っていたので、ずっと温めていたのです。
やっとシミ取りから約半年が経ったので、照射当日から半年後の経過までをまとめてみました。
シミ取りって痛いの?
ダウンタイムってどれくらい取ればいいの?
シミ取りしてもまた出てくるって本当?
・・・などなど私自身もシミ取り前に調べていたことがたくさんあるので、シミ取りしようかなと考えている方の参考になれば幸いです。
加工なしのかなりリアルなダウンタイム写真を載せているので、苦手な方は飛ばし見しつつ参考にしてみてくださいね。
- ◆《Before》全体的な薄いシミが気になる…
- ◆1日目&2日目
- ◆3日目&4日目
- ◆5日目&6日目
- ◆7日目&8日目
- ◆《After》薄いシミは克服!数ヶ月後若干の戻りシミが出現。
- ◆シミ取りレーザーのアフターケアは?
- ◆シミ取りの料金&おすすめのクリニックは?
◆《Before》全体的な薄いシミが気になる…
まずBeforeから。
私は昔からどちらかというと色が白い方で、学生時代から薄いシミやそばかすに悩んでいました。
過去レーザートーニングやフォトフェイシャルなども試してみましたが、回数を重ねないといけない施術ということもあってすぐに効果が出ず‥‥美白系のスキンケアを使いつつ過ごす日々でした。
シミには老人性色素斑、そばかす、肝斑、ADMなどいろいろな種類がありそれぞれ効果的な治療方法が違います。
今回のブログでは詳細は割愛しますが、いくつかのクリニックで診ていただいたところ私は老人性色素斑とADMが混ざっているとのことで、Qスイッチルビーレーザーというレーザーが効果的とのこと。
Qスイッチルビーレーザーはシミ取りレーザーの中では比較的ポピュラーな施術。
さっそくQ スイッチルビーレーザーの照射当日の様子からレポしていきます。
◆1日目&2日目
1日目(照射当日)
まずは照射時のお話から。
シミ取りは個数で金額が決まるものと取り放題とあるのですが、私は今回取り放題でお願いしました。
必要な方は表面麻酔をするのですが、私は痛みに強い方なので麻酔なしで挑みました。
痛みはよく言う輪ゴムでパチンと弾かれた感じ、よりも数倍痛いと思います。笑
照射自体は5分足らずで終了。
照射直後はこちらのお写真のように赤くて少し腫れたような感じ。
照射してから数時間はジンジンヒリヒリするような感じでしたが、数時間経てば収まりました。
照射当日はできるだけ刺激を避け最大限の保湿を意識します。
(ダウンタイム中のスキンケアや保湿方法はブログの最後にご紹介します✨)
2日目
照射当日にしっかりと保湿をしたからか、赤みはかなり引きました。
ヒリヒリ感も全くなく、見た目ほどの痛みは全くないです。
が、外にはなかなか出られない見た目です‥!
◆3日目&4日目
3日目
2日目と大きな変化はなく、引き続き保湿を頑張って過ごしました。
朝晩のスキンケアだけでなく、1日中自宅にいられる日は日中にも保湿をプラスするのがダウンタイムを短くするコツです。
気づいた時にこまめに保湿して、常にお肌が湿るように意識していました。
4日目
照射したほとんどの部分がかさぶたになり、一部取れてきました!
3日目に残っていた赤みをほぼなくなり、あとはかさぶたが剥がれるのを待つのみ、と言う状態です。
◆5日目&6日目
5日目
私は4日目→5日目が最も変化が大きかった印象です‥!
かさぶたになっていた部分がどんどん濃くなり、半分弱くらいが取れてきました。
洗顔も泡で優しく洗うように気をつけていましたが、洗顔をするとかさぶたが数個取れてくるような印象でした。
6日目
4分の3以上のかさぶたが剥がれました。
写真を見ていただくと分かるのですが、かさぶたが剥がれ落ちた部分はピンク色の皮膚に。
こちらは新しい皮膚なので、紫外線に当てたり刺激を与えると新たなシミになりやすいのだとか!
と言うことで私もかなり紫外線対策&触らないように気をつけていました。
もう一点気をつけたいのが、かさぶたを無理に剥がさないこと。
ついつい剥がしたくなってしまいますが、かさぶたを無理に剥がしてしまうと炎症や前述のような刺激になってしまいます。
触りたくなる気持ちをグッと堪えて、自然と剥がれるのを気長に待つのが綺麗への近道です。
◆7日目&8日目
7日目
照射から1週間が経ちました。
残るかさぶたは数個になり、コンシーラーを使わなくても外に出られるくらいになりました。
残っているかさぶたもかなり色が濃くなり、触れば剥がれそうな印象。
8日目
かさぶたが全て剥がれ、1週間強のダウンタイムが無事終了!
ところどころにピンク色の新しい皮膚が見られ、引き続き紫外線と刺激は禁物です。
もわもわ〜っとしたシミが一掃され、明るい印象になりました✨
照射当日〜8日目の写真をまとめてみました。
1日目にはマスクをしても目立ってしまうくらいの赤みがありましたが、5日目くらいからは外に出られるくらいに。
ダウンタイムは個人差があると思いますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
◆《After》薄いシミは克服!数ヶ月後若干の戻りシミが出現。
照射から半年経ったお肌の状態がこちら。
よくシミ取りは一度取ってもまた出てくると言われるのですが、私も照射してから3ヶ月目くらいにうっすらシミが復活してきました泣
ただ全てのシミが復活したわけではなく、目尻の一部のシミが復活したのみでほとんどのシミは再発していません!
うっすら広範囲にあったシミがなくなったことでお肌のノイズ感がなくなり、ベースメイクを楽しめるように。
照射は痛いしダウンタイムは辛かったですが、本当にやってよかったです!
ちなみにこの復活したシミも撲滅すべく、今はピコトーニングの治療を始めています。
シミ取りをしてから美容医療にややハマりし、美容皮膚科で様々なメニューを試したりしているのでそちらはまた効果が出てきたらブログでご紹介しようと思います🌹
◆シミ取りレーザーのアフターケアは?
最初にお伝えしたように、シミ取りレーザーのダウンタイム中はとにかく保湿&刺激を避けることが大切。
そんな時に私が使っていたのがIHADAシリーズ+ワセリンです。
IHADAシリーズは普段から肌荒れしそうなときや揺らいでいるときについつい手に取るスキンケア。
程よい保湿感と刺激のない使い心地が本当に助かりました✨
そして、シミ取りレーザー後に欠かせないのがワセリン。
少しべたつきはありますが、保湿力でワセリンに勝るものはありません。
ワセリンでしっかりと保湿することを心がけることで、ダメージを受けやすくなっているレーザー照射後の肌を刺激から守り、ダウンタイムをより短くしてくれる効果が。
メイク前にはなかなか使いにくい重めのテクスチャーなので、メイクしない日の朝と夜のスキンケアの最後に必ず使うようにしていました。
IHADAローション→IHADAエマルジョン→ワセリン、がレーザー治療後におすすめの3STEPです💐
◆シミ取りの料金&おすすめのクリニックは?
今回私がシミ取りをしたクリニックは、東京の吉祥寺にある仁愛クリニック。
一般皮膚科も診ていただけるクリニックで、シミ取りでは都内で隠れた人気を誇るクリニックです。
私がこちらのクリニックにお願いした大きな理由は、ずばりお値段!
200ショットまでは一律20,000円、201ショット以上は一律30,000円と相場よりかなりお手頃なのです。
ただ人気な分予約が取りづらいのと、現金会計のみなことは注意です。
シミ取り放題でこちらのお値段はなかなかないので、費用面で悩んでいる方には取ってもおすすめです。
私の赤裸々シミ取りレポ、いかがでしたでしょうか?
シミ取りはダウンタイムやリスクもあるのでなかなか勇気がいるのですが、私の体験談が少しでも参考になれば嬉しいです。
紫外線の多い夏などの治療はできるだけ避けた方が良いので、シミ取りを検討している方は冬〜春先までに済ませるのがおすすめ。
2024年は美容医療にも力を入れていきたいと思っているので、またおすすめがあればシェアしますね☺︎
抜群の美容感度でトレンド発信!
大学時代は美意識について研究していたほど、美への探究心が止まらない美容オタク。特にブルベコスメとインナービューティーが好き。日本化粧品検定1級取得。
makiさんの最新記事
最終更新日: