
-
かぼちゃ&きのこの
タブレー風サラダ腸の調子を整えたい時は、食物繊維が豊富に含まれているかぼちゃときのこがおすすめ。腸の働きをうながし、お通じを改善する働きがあります。この2食材をメインにごちそうサラダを提案!
続きを読む>>
-
鶏肉とさつまいもの
ドライトマト煮肌のハリツヤを上げるなら、コラーゲンが豊富な鶏肉を。その鶏肉のコラーゲンを体内で生かすにはビタミンCが必須。そこで、火を加える鶏肉メニューと好相性のビタミンC豊富なさつまいもを組み合わせ!
続きを読む>>
-
ねぎ味噌ごぼう
のっけ丼で冷え予防ねぎに含まれるアリシンやごぼうに含まれる成分サポニンには血行促進効果が。また、ごぼうのビタミンCも体を温める効果抜群。ここに発酵食品の味噌を加えれば、最強の冷え予防メニューに♪
続きを読む>>
-
りんご×玉ねぎで
免疫力アップ!皮つきのりんごを加熱すると活性化されるアップルペクチン。これは免疫に大きな影響を及ぼす、腸内環境を整える効果が。また、玉ねぎに含まれる硫化アリルには抗菌作用があるのでおすすめです。
続きを読む>>
-
風邪予防に効く!
れんこん×さといもれんこんのシャリシャリ感と、さといものなめらかさが合わさって新鮮なおいしさのポタージュ。炎症を抑え、咳や痰を防ぐ効果のあるれんこんと、整腸作用のあるさといもは風邪予防の最強コンビ。
続きを読む>>
-
いわし&トマトで
アレルギー予防いわしはオメガ3脂肪酸が豊富。これらは体内で抗炎症作用があるため、アレルギー症状の軽減に効果アリ。またトマトに含まれるリコピンの抗酸化力には、炎症を引き起こす活性酸素を除去する働きが!
続きを読む>>
-
ストレス解消には
じゃこ×ピーマンじゃこには抑制系の神経伝達物質「GABA」が多く含まれていて、抗ストレス作用が期待できます。抗ストレスビタミンとして有名なビタミンCが含まれるピーマンと組み合わせれば、ストレス解消に効果あり!
続きを読む>>
-
紅鮭と紫キャベツで
紫外線をガードβ-カロテンの5倍、ビタミンCの6000倍もの抗酸化力があると言われるアスタキサンチン。これは紅鮭に多く含まれています。効率的に紫外線ダメージを防ぐ、紫キャベツとのコンビで最強レシピが完成。
続きを読む>>
-
キレイを底上げ♡
夏野菜のグリルβ-カロテン、ビタミンC、抗酸化物質など、紫外線ダメージのケアに効果的な栄養素が多い夏野菜。ビタミンEの宝庫であるオリーブオイルとビタミンC満点のフルーツを一緒に摂ることで、酸化ダメージをケア!
続きを読む>>
-
発芽玄米サラダで
イライラ解消!幸せホルモン「セロトニン」は、人体内では作り出せないので牛肉や豚肉から積極的に摂り入れたい! リラックス効果のある発芽玄米と組み合わせれば、鬱々とした気分も吹っ飛びそう♪
続きを読む>>